2019/01/14 15:04

禁忌レコード

放送禁止歌というものがあります。実際には「要注意歌謡曲」と呼称し、民放連のガイドラインとなるシステムが、1983年まであったそうである。だがそのシステムには何の強制力もなく、放送局の自主規制が実態であ...

2018/12/16 18:10

三大GS(グループサウンズ)特集

お盤です!スパイダース、タイガース、テンプターズ三大GS(グループサウンズ)特集。ジュリー、ショーケンと各ソロなど並びました。未入荷も多々ありますが、今後ゆっくりとですが補填していく予定です。沢田研二...

2018/12/02 14:25

【OBK-RECORDS】Youtube

音盤窟レコードでは、シングル盤等よりデジタル化した音源をYouTubeへあげていっています。BASE店で取り扱っている商品もあれば、ライヴ音源、未発表音源、インタビューなど様々、趣味と実益を兼ねた、個人的なア...

2018/11/25 21:18

『ザ・スパイダース - フリフリ』入荷

次回も、乞うご期待!と言っておいて、半年くらいぶりですいません。せっかくこんな素敵な場所があるので、今後活用していこうと思っています。GSのシングル盤を出していっています。スパイダース、タイガース、...

2018/06/07 16:31

アイドルて「偶像」なの「愛玩」なの?

アイドルとは「偶像」のコトである。日本でいうアイドルとは「愛玩」でもあるかも知れない。愛玩というと「家畜人ヤプー」なんかが思い出されるけれど、それに近い家畜的傾向をアイドルに感じるのであった。70年...

2018/05/28 13:05

ああ儚き映画パンフ。

ああ儚きかな、活劇映画文化に付随する紙。チケット券に始まり、ちらし、ポスター、パンフレット。それらの文化も風前の灯である。ネットでちゃちゃと席取って終いである。否、むしろもはや映画館まで足を運ぶっ...

2017/10/25 13:12

紳士淑女の諸君、高等遊民のたしなみ、レコード盤を聴きませんか?

今日わ、秋の長雨、如何お過ごしでしょうか?こんな時は、読書でもしながら、好きな音楽を音盤再生機(レコードプレーヤー)でゆっくり聴いてみるのもいいですよ。こちらのレコード・シングル盤などは、如何でせ...

2017/07/19 23:29

1970年カウンターカルチャーのアンセム曲・ C,S,N&Y「オハイオ」をアナログ盤で聴こう!

ROCKが直接的に世界を揺るがした曲であり、 アメリカのもうひとつの側面を垣間見れる曲でもある。 いまだにもっとも影響力を持ち、闘い続ける姿勢を崩さない男、ニール・ヤング。 まだ音楽が成熟していない...

2017/07/09 18:20

ハジメマシテ。音盤窟レコード です。

「音盤窟」という屋号は、実際ずいぶん前から使っていた。1997年12月から2003年辺りまで、下北沢の片隅でやっていた「HERE SCENES(ヒヤシンス)」という中古盤屋でのコトだ。冠に「音盤窟ヒヤシンス」てやっていた...