2025/02/01 19:33

2025年も明け、滞りなく新しい年度をドライヴしていく!
今年はどうなるコトやら、世相は刺々しいですが、ガッツでのりきれ、と死者の声。
あちら側からの送信がレコード盤だとしたら、まるで霊界電話のように、屍人の音楽を揺らす。
塩化ヴィニールの溝に刻まれた凸凹は、その時代を閉じ込めてる。
1月の訃報で驚いたのは、デイヴィッド・リンチ監督だった。
そしたら最後のTHE BANDだったガース・ハドソン、最後に マリアンヌ・フェイスフルと
僕にとって辛い始まりになってしまったが、生と死の境目は推し量ることはできない。

突然ですが、新企画 です。
8年目に入ったOBKレコードですが、何度も入荷しては直ぐに売れてしまう人気盤があります。
それを紹介していくコーナー!

この歌姫二枚をチョイス
『中森明菜 - 少女A』(1982)
「スローモーション」がデビュー曲では「少女A」2ndシングル、「セカンドラヴ」が3rdというのもややこしいタイトル。
この曲でアイドル歌手としてブレイクする。なぜか即売してしまう人気曲。

『松田聖子 - 青い珊瑚礁』(1980)
こちらも2ndシングル、彼女は名曲揃いだが、やはりこの曲でブレイク、
去年の韓国"NewJeans"がカヴァーしてさらに人気曲に。
もう1曲あげるとしたら「SWEET MEMORIES」こちらもジャケ2種の人気曲。

では、1月の出品をどうぞご覧あれ。
#常田富士男 - 私のビートルズ(1970)
「ゲバゲバ90分!!」「まんが日本昔ばなし」でも有名な個性俳優
ファズギターとおサイケに満ちたナイス怪盤!
#youtube視聴 でき〼 < SOLD >
#聖佳代 - 恋にいのちがけ(1972)
作词:星野哲郎,作曲:市川昭介によるやさぐれ歌謡、和ブルース!
直筆サイン入りのディープ歌謡です。
視聴■OBK247■ https://youtu.be/LHidpTRN2vA

#八代亜紀 - 夢魔のブルース(1976)
週刊女性連載「#夢魔性魔」イラスト:堂昌一
#演歌 とは明治十年代から(時世を批判し)自由民権思想を大衆に訴えるため、
演舌の代わりに歌った歌。とされていますが、後に、政治思想から離れ、バイオリン、
後にはギターなどに合わせて演歌師が街頭で歌った歌。といわれております。
戦後、高度成長期を経て、いわゆる今の演歌(色恋を歌う形態)に変化したとはいえ
やはり艶が大事な艶歌、そこが肝でございます。(恨歌も素晴らしい)
視聴■OBK246■ https://youtu.be/abq4t-mgnTk

『カテゴリー』→「Feature」→「昭和歌謡/演歌」を設けました。
演歌(#艶歌)/お座敷/ムード・コーラス歌謡/マイナー・ディープ歌謡/ビート・グルーヴ歌謡/青春歌謡
など、お探しやすいようになりました。

【new arrival】

■1月26日新入荷追加! (Newグリーン)ディープ歌謡、 18枚
■1月19日新入荷追加! (Newオレンジ)アイドル80'S R落 、 12枚
■1月16日新入荷追加! (Newオレンジ)アイドル80'S R落 、 17枚
■1月12日新入荷追加! (Newピンク)80'S R落 etc、 12枚 +5
【ヤフオク出品】
LP・12inch ~ 紙モノ、雑貨、ファッションまで

■■■■■■■■■■■■
2025年、どうぞご贔屓に宜しくお願いいたします。
さらなる刺激ックスな音盤を揃えていきマッスル!
May the vinyl be with you!!!
音盤窟レコード icch拝